あなたの腸年齢をチェック!腸年齢18問診
2011年6月28日放送の「みんなの家庭の医学 家庭でできる!疲れた内臓若返り 4つの法則SP」で紹介された、腸年齢をチェックできる問診を紹介します。
問診作成者は、順天堂大学医学部教授で、順天堂大学附属 順天堂医院便秘外来の小林弘幸先生です。
全部で18問の選択肢があり、どれを選んだかで
実年齢を基準としてルールにしたがって配点して下さい。
普段の便通について伺います。
- 1~4問目の配点
-
- A:-3歳
- B:±0歳
- C:+3歳
1問目.普段の便の色は?
- A:黄土色
- B:茶またはこげ茶
- C:黒に近い茶色
2問目.普段の便の形は?
- A:太く長いバナナのような形
- B:バナナより小さめ・細め
- C:水っぽく泥状。または硬くコロコロとした形
3問目.トイレに行く時 便意は?
- A:いつも強く感じる
- B:それほど感じなくても行くことがある
- C:トイレに入っても感じないことがある
4問目.1週間に便が出る頻度は?
- A:ほぼ毎日
- B:3回から5回
- C:2回以下
- 5~8問目の配点
-
- A:-2歳
- B:±0歳
- C:+2歳
5問目.トイレに入ってから便が出るまでの時間は?
- A:1分以内
- B:1分から3分以内
- C:3分以上
6問目.便が出る時間帯は?
- A:毎日同じ時間帯に出る
- B:ほぼ決まった時間帯に出る
- C:バラバラで不規則
7問目.便をした後 残便感は?
- A:ない
- B:時々ある
- C:ある
8問目.便が臭い または家族などから臭いと言われることは?
- A:臭くない
- B:時々臭い
- C:いつも臭い
普段の生活習慣について伺います。
A・Bどちらかを選んで下さい。
- 9~18問目の配点
-
- A:-1歳
- B:+1歳
9問目.運動は?
- A:週2回以上
- B:週1回以下
10問目.睡眠は?
- A:6時間以上
- B:6時間未満
11問目.ストレスは?
- A:あまり感じない方
- B:よく感じる方
12問目.朝食は?
- A:必ず食べる
- B:食べないことが多い
13問目.食生活は?
- A:どちらかというと野菜中心
- B:どちらかというと肉中心
14問目.食事時間は?
- A:規則的に食べる
- B:不規則である
15問目.発酵食品は?
- A:納豆やヨーグルト、チーズなどの発酵食品を毎日食べる
- B:あまり食べない
16問目.リラックスする時間は?
- A:半身浴や音楽鑑賞など意識的に作っている
- B:あまりない
17問目.タバコは?
- A:吸わない
- B:吸っている
18問目.水分は?
- A:1日1リットル以上
- B:1日1リットル未満
以上18問の点数を実年齢から足したり引いたりしてみてください。
ただし、この問診は甘めに設定されていて、
特に症状がなければ、全体的に実年齢よりマイナスに出る傾向があります。
なので、この問診で実年齢より少しでもプラスに出れば、かなり腸の状態が悪いということです。
そのような方は早めに対策して下さいね。