ダイエットの成功の秘訣は頑張り過ぎないメンタリティ
photo credit: kaneda99 via photopin cc
ダイエットをしようと張り切ってしまうと、つい最初から高い目標を設定してしまうと思います。
例えば、
「毎日20分走ろう」
といった感じですね^^
始めたばかりの頃は張り切ってこなすと思いますが、次の日、またその次の日と時間が進むと、始めた頃の熱いモチベーションがどこかに行ってしまいませんか?^^;
雨が降る日は走れませんので、仕方なくお休みするかもしれませんが、その次の日はさらにやる気が低下したりする・・・
そうやっているうちにダイエットが続かないというパターン、珍しくありません。
でも大丈夫です!
そんな3日坊主な方も安心して下さい!
ダイエットはあまり頑張り過ぎない方が成功しやすいんです!
自分を追いつめず、自分に合った感じでゆっくりやる
ダイエットの目標を立てるのは良いことですが、頑張るあまりストレスを溜まる場合があります。
ストレスをためることをやってしまうと、それで人によっては過食になったり、逆に拒食になったりします。
過剰なストレスで心が折れてしまうんですね^^;
そうなると停滞地獄にはまります。
一度頑張っていたことを投げ出すだけでなく、普段の生活習慣がさらに乱れるわけですから、心が弱っているのに追い打ちをかけるようにリバウンドがやってきます。
メジャーリーガーのメンタルトレーナーとして活躍する高橋好秀さんによると、ダイエットをする場合、最初から高い目標を設置してしまうのがいけないのだとか。
高い目標を設定すると、完璧にこなさないといけないという気持ちになり、自分にストレスをかけていくんです。
そんな時に途中で出来ない日があると
「もうダメだ」
と諦めてしまいます。
自己嫌悪にも陥りますよね^^;
そうなってしまっては高い目標も意味がありません。
ダイエットを成功させるためには、続けることが不可欠です。
そのためには、最初から全力疾走しようとせず、自分に合った感じでゆっくりやれば良いんです^^
最初に頑張り過ぎて続かないというのがダイエットにありがちな落とし穴。
自分を追い詰めないことが大事ですよ^^
(もちろん、開き直り過ぎは良くありませんが^^;)