きちんと食べながらプチ断食!「8時間ダイエット」のやり方
ダイエットの方法に「プチ断食」というものがあります。
かなり効果的なのですが、単に食事を抜けば良いというものではありません。
間違ったやり方をすると、逆に太りやすい身体になってしまいます。
本気でやるなら、医師の指導のもとやった方がよいくらいです。
でも、きちんと食事を摂りながらプチ断食のようなことを行う方法があります。
それが8時間ダイエットです。
「駆け込みドクター」で紹介されていました。
8時間ダイエットとは?
8時間ダイエットのルールはただ一つ。
1日の食事を8時間以内ですます
ということ。
例えば、朝10時に朝食をとったら、夕方の18時までに今日の食事を終えます。
この8時間の間はいつでも好きなだけ食べてOK。
朝食も10時からでなくても、何時から初めても構いません。
8時に朝食を食べたら、16時までに夕食を食べ終えます。
それ以降は食べてはいけません。
水だけは時間外でも飲んでOKです。
好きなだけ食べてなぜ痩せれるの?
8時間ダイエットというのは、言いかえると16時間のプチ断食ということ。
なぜ痩せるのか?というのはここがポイントです。
私達の身体は、エネルギーを作るために糖質から消費されます。
糖質は、私達が食べた食事から作られます。
それがなくなると、その次に脂肪が消費されます。
普通に3食の食事をすると、糖質がなくなるころに次の食事の時間がきて、新しい糖質が供給されます。
しかし、16時間食べていないと新しく糖質が供給されないので、食べない時間帯の間に脂肪が燃焼されるのです。
8時間ダイエットは、食事と食事の間が短いので、物理的にお腹がすいたり、ドカ食いをしたりすることはありません。
お腹がすく前に次の食事になるので、意識しなくても普段より食べる量が減らすことができるのです。
食べ過ぎを予防するのにも効果的です。
8時間ダイエットをより効果的に行える食材は、食物繊維の多い、豆やナッツ類。
食物繊維が多いと、腹持ちがよく、吸収もゆっくりなんです。
また、チーズや卵、赤身肉なども空腹感を抑える働きがあるので、積極的に使うとよいですね。
また、断食を乗り切るポイントは、積極的に水を飲むこと。
8時間を過ぎたあと、お腹が減ってしまったら水を飲みましょう。
脳は、喉の渇きを空腹と勘違いするため、水分補給で空腹が和らぎます。
水分をとるということは、ダイエットをする上で重要なポイントです。
断食には色々なやり方があって、中には2日以上断食する方法もありますが、何の知識もなしに無理な食事制限をするのは危険です。
食べないことで腸の活動が弱まり、便秘になりやすく、病気のリスクを高めてしまいます。
ダイエットに挑戦する時はきちんと水分をとり、自分に合ったやり方を探しましょう。
ハードな食事制限をする方は、医師に相談した方が良いでしょう。