めかぶ の ねばねばパワーでダイエット
春が旬のめかぶ。
わかめの根の部分がめかぶなのですが、ダイエットに役立つ成分が入っています^^
その成分というのがねばねばの元になっているアルギン酸とフコイダンです。
血圧を下げる効果や血中コレステロール低下作用、血糖値の上昇抑制、便秘予防に効果があると言われているんです♪
生活習慣病の予防にも効果が高いですね^^
特にフコイダンは、腸内で脂肪を抑え込んで吸着、外に出すという作用があります。
脂肪の吸収を抑制してくれるんですね^^
ダイエッターに嬉しい食材です♪
そんなメカブが簡単に毎日食べられる使い方が、2013年3月26日の「はなまるマーケット」で紹介されていました。
めかぶを使ったご飯のおとも
めかぶはなんと言ってもご飯と一緒に食べると美味しいんです^^
「めかぶなんばん」というご飯のお供があるのですが、コリコリという食感とネバネバで美味しいんです♪
これはこれで美味しいのですが、家でも作れるパックめかぶを使ったご飯のおともの作り方を紹介します。
めかぶとさきイカのご飯のおとも
≪材料(2人分)≫
- 味付けめかぶ:2パック
- さきイカ:30g
- 人参:20g
- ショウガ(すりおろし):適量
- めんつゆ(2倍凝縮):少々
- 一味唐辛子:適量
≪作り方≫
- さきイカは2~3cmにカット。食べやすい大きさに切る
- めかぶに細切りの人参、さきイカ、おろしショウガ、麺つゆをかけて混ぜる
- 冷蔵庫で1時間ほど置いて、味を馴染ませる
さきイカがしんなりすれば完成です!
簡単ですが、旨みがあるのでグッとメカブが美味しくなります。
ご飯のお供にもおつまみにもなります♪
めかぶと漬け物のご飯のおとも
≪材料(2人分)≫
- 味付けめかぶ:2パック
- 柴漬け:30g
- 人参:20g
- ショウガ(すりおろし):適量
- めんつゆ(2倍凝縮):少々
- 一味唐辛子:適量
≪作り方≫
- 漬け物は粗みじんでカット。人参は千切りにしておく。
- めかぶに刻んだ漬け物と人参、ショウガを加える。
- かるく一味をふって、麺つゆをかける。
- 冷蔵庫に1時間ほど置いて味をしみ込ませる。
漬け物はお好みでOKです!
ネバネバを利用してドレッシングに
めかぶのノンオイルドレッシング
≪材料(2人分)≫
- 味付けめかぶ:3パック
- 新玉ねぎ:1/2個
- 酢:小2
- 醤油:大1
- コショウ:少々
≪作り方≫
- 玉ねぎはみじん切りにしておく
- 玉ねぎとめかぶ、調味料を全て混ぜ合わせる
これだけです!
簡単ですね^^
めかぶの冷製パスタ
≪材料(2人分)≫
- 味付けめかぶ:3パック
- ミニトマト:100g
- オリーブ油:大1
- タバスコ:少々
- 塩:少々
- スパゲティ:200g
≪作り方≫
- めかぶと刻んだミニトマト、調味料を混ぜる
- 10分ぐらい置いて馴染ませる
- パスタは茹でて冷水で締める
- 材料を全て和える
めかぶのねばねばがパスタに絡みやすく、美味しいです^^
厚揚げのヘルシーめかぶあんかけ
≪材料(2人分)≫
- 味付けめかぶ:3パック
- 水:1/2カップ
- みりん:大1
- 酢:大1
- 塩:小1/3
- ショウガ(すりおろし):小1
- 一味唐辛子:少々
- 厚揚げ:1個
≪作り方≫
- めかぶを混ぜながら水、みりん、酢を加える
- 塩、ショウガ、一味、厚揚げを加えたら、中火にかけて温める
- 沸騰したら完成
味付けパックだからダシ要らずで作れます♪
めかぶが美味しい季節は”春”です。
春はめかぶを上手に使って、ダイエットに活かしましょう^^