柴田理恵のヨーグルトワインダイエット by ビューティーコロシアム
2011年6月21日は、「 ビューティーコロシアム女性芸能人真剣ダイエットSP5 」でした。
1人目は柴田理恵さんで2回目の挑戦で、行ったダイエットはヨーグルトワインダイエット。
前回のダイエット前は58.5kgだったのがダイエット後に52.9kgまで痩せたのですが、
そのあとリバウンドして58.3kgと、元に戻ってしまったんですね^^;
リバウンドの原因は、お酒でした。
お酒は少しなら血行がよくなるので良いのですが、
飲み過ぎは良くないですね^^;
しかし、ヨーグルトワインダイエットは、ワインを毎日飲むことができます!
お酒好きには最適なダイエット方法かもしれません^^
ヨーグルトワインダイエットとは?
ヨーグルトワインダイエットを推奨しているのは、
共立女子大学名誉教授の中澤勇二先生。
先生が語るには、肥満の原因にはカルシウム不足も関係しているんだとか。
カルシウムには、体に脂肪を蓄えようとする副甲状腺ホルモンの分泌を抑えるという働きがあります。
しかし日本人は、カルシウムが不足しているんですね。
厚生労働省の調査によると、カルシウムの1日必要摂取量は650mgなのに対し、
成人平均摂取量は530mgなんです。
カルシウムが不足すると、脳から栄養不足の危険信号が出されるわけですが、
それによって、脂肪を蓄えようとする副甲状腺ホルモンが血液中に分泌します。
そして腸から脂肪を多く吸収して太ってしまうわけです。
さらには女性は更年期になると、女性ホルモンが減少してきますが、
それによって、骨からカルシウムが溶け出す量も増えてくるんです。
その不足分のカルシウムを補うものとして挙げられるものの一つがヨーグルト。
これだけでもカルシウム不足は補えるのですが、
赤ワインをプラスすることで、さらに大きな効果を得ることができます。
赤ワインにはアントシアニンが豊富に含まれていて、
細胞の酸化を防ぎ、体の機能を正常に取り戻すという働きがあります。
人間が体内に取り込む酸素の一部は、活性酸素という毒素に代わってしまうのですが、
それが体を酸化させ、肥満に繋がる原因にもなっているのです。
しかしアントシアニンを摂取していれば、活性酸素を体外に除去し、
代謝も上がり、脂肪の付きにくい体にしてくれます!
ヨーグルトワインダイエットのやり方
ヨーグルトワインダイエットのルールは簡単です♪
1日1回食前に200gのヨーグルトに、大さじ4杯(60cc)の赤ワインをかけて食べる。
これだけです!
夕食前に食べれば、満腹中枢を刺激して食事の量も減らすのでさらに効果的です。
ただし、分量を適当にしたり、ヨーグルトとワインを別々にしようとしてはいけません。
間違ったダイエット方法は逆に太る原因になります。
あと、お酒ですので、運転前は控えるということと、強い運動の前に行うことも控えましょう。
柴田理恵さんのダイエット結果
柴田理恵さんのダイエット期間は72日。
ヨーグルトワインダイエットの他、カーヴィーダンスと、エルセーヌでのボディーマッサージ、骨盤矯正も行い、ずれた骨盤を正してくびれをつくる施術も行っていました。
それによるダイエット結果は、
- 体重:58.3kg ⇒ 52.2kg
- 体脂肪率:34.8% ⇒ 29.6%
でした。
体重-6.1kg、体脂肪 -5.2%です^^
ワイン好きな方は試してみてはいかがでしょうか^^